きてみて、ひろさき。ここみて、弘前

#青森県 #弘前市
#観光情報
#グルメ情報
ホーム > 弘前さくらまつり 昭和改元100年企画

弘前さくらまつり 昭和改元100年企画

サムネイル
サムネイル
サムネイル
昭和の観桜会コンテスト
女優・演出家として活躍する「木野花」さんや伝承料理の活動をする「津軽あかつきの会」のメンバーと一緒に昭和の観桜会を楽しみませんか!

【参加団体大募集!】
■日時:令和7年(昭和100年)4月29日(火祝・昭和の日) 正午~14時30分
■会場:弘前公園内
 ※会場は、開催直前の桜の咲き具合により決定し、弘前観光コンベンション協会HPに掲載します。
 ※雨天時は、市立観光館多目的ホールに変更になります。
■内容:昭和をテーマに着物や当時のファッションでお花見(宴会)するグループを審査し、グランプリを決定いたします。
■審査員
 木野 花 さん(女優・演出家)
 成田 敏 さん(民俗研究家)
 津軽あかつきの会(伝承料理)

【募集要項】
昭和をテーマにした当日お披露目予定のお花見実施内容(ファッション・お料理・パフォーマンス)等を下記によりお申込みください。
■申し込み
各グループのお花見スタイルなどの必要事項を記入してメールまたはFAX で受付事務局までお申し込みください。
(電話での受付はいたしません)
●申込記載内容:グループ名(代表者氏名)・連絡先:電話番号(携帯)・当日の参加人数・お花見内容(ファッション・お料理・パフォーマンス)
【お花見内容記入例】
ファッション:洋装・和装等、昭和の服装
お料理:持参する料理(赤飯・いなり寿司・毛ガニ・ガサエビ・バナナ等)
パフォーマンス:宴会芸・津軽三味線・登山囃子・手踊り等

■賞 金
●グランプリ…3万円 
●部門賞(ファッション・お料理・パフォーマンス)…各1万円 
●参加賞…5千円(グランプリ・部門賞に該当しない団体)

■募集期間
令和7年4月2日~令和7年4月15日

■募集数
5 ~10人程度のグループ10組程度
(主催者の書類選考により、10組程度を選抜します。)

■申し込みメールアドレス・FAX
●hirosaki@kyodo-ad.com
●FAX:0172-36-5306

■申込み受付
〒036-8182 弘前市土手町38
したどてスカイパークビル2階 ㈱協同 弘前支局内
問い合わせ:0172-36-5305、090-2271-9345(平日9:00 ~ 17:00)
担当:三浦
期間
2025.04.16~05.05
会場
弘前公園
お問い合わせ
0172-36-5305(協同 弘前支局内)
FAX
0172-36-5306
関連リンク
弘前さくらまつり
昭和の観桜会コンテストチラシ・参加申込書(PDF)
「観桜会」歓迎装飾
公園内の観光施設や出店に昭和デザインの桜造花と短冊型歓迎ポスターを装飾いたします。
公園内に昭和風の手描き顔出し記念撮影パネル2台を設置いたします。
※設置場所:東内門近くの玉鹿石付近及びピクニック広場
昭和ファッションで「お花見」
着物や昭和をテーマにしたファッションで公園を歩いてみませんか。
下記①②の条件をクリアして、まつり本部または、四の丸案内所に行きプレゼントを申し出た方にポストカードや有料区域チケットを進呈いたします。 
①着物や昭和ファッションで来場する
②園内に設置された昭和風パネルで写真撮影する。
※オリジナルポストカードは、安彦良和氏描き下ろしの「桜ミク」イラストが描かれています。(5,000枚限定)
弘前昭和歌謡劇場
弘前市ゆかりの作詞家や作曲家が制作した「昭和のヒットソング」をまつり会場で放送いたします。
弘前市ゆかりの作詞家・作曲家
・菊池俊輔
・鈴木キサブロー
・亜蘭知子
・三浦徳子
協力:FMアップルウェーブ