ホーム > 第12回津軽岩木スカイラインを歩いてみよう会
第12回津軽岩木スカイラインを歩いてみよう会

津軽岩木スカイラインは、普段は自動車しか通行できませんが、この日は自動車を一時的に通行止めにして、みんなで歩いて岩木山8合目を目指します。
舗装された道路とはいえ山登りです。カーブを曲がるたびに開けていく景色を見ながら、日頃のストレス解消や心身の健康増進のために参加してみませんか?
【とき】
2023年9月3日(日曜日) ※雨天実施。ただし、荒天時は中止。
【集合・帰途】
集合:JR弘前駅城東口の駐車場前受付場所へ、午前6時45分までに集合。
帰途:岩木山8合目駐車場から専用貸切バスで、午後2時30分頃出発予定。(往復とも専用貸切バス利用)
【歩行時間等】
スカイラインを歩行専用として使用できるのは午後0時30分までです。
制限時間を過ぎた場合、バスにご乗車いただきます。
【コース】
ご希望のコースを選択し、参加申し込みしてください。
・Aコース=約10km
スカイライン料金所前から8合目までのスカイライン全コースを歩きます。
・Bコース=約5km
スカイライン料金所前から5kmほどバスに乗車して進み、最後の5kmを歩きます。
・Cコース=約3㎞
スカイライン料金所前から7kmほどバスに乗車して進み、最後の3kmを歩きます。
※午前8時15分ごろからスカイライン入り口で開会式を行います。
【対象】
小学生以上(小学校2年生以下は、高校生以上の保護者等の同伴をお願いします。)
※お身体のご不自由なかたは介護者の同伴と専用の車両のご準備をお願いします。また、コースは3kmコースに限定させていただきます。
【参加費】
1人 3,000円
※事業が中止となっても、払い戻しはしませんので予めご了承願います。
【申込方法】
8月20日(日曜日)までに、郵便番号・住所・氏名・年齢・性別・電話番号・「スカイライン参加」と記入のうえ、郵送またはファクス、Eメールでご連絡ください。
折り返し参加申込書を送付します。
【持ち物】
昼食・おやつ・飲み物・汗ふき・敷物・雨具・防寒用着衣など
舗装された道路とはいえ山登りです。カーブを曲がるたびに開けていく景色を見ながら、日頃のストレス解消や心身の健康増進のために参加してみませんか?
【とき】
2023年9月3日(日曜日) ※雨天実施。ただし、荒天時は中止。
【集合・帰途】
集合:JR弘前駅城東口の駐車場前受付場所へ、午前6時45分までに集合。
帰途:岩木山8合目駐車場から専用貸切バスで、午後2時30分頃出発予定。(往復とも専用貸切バス利用)
【歩行時間等】
スカイラインを歩行専用として使用できるのは午後0時30分までです。
制限時間を過ぎた場合、バスにご乗車いただきます。
【コース】
ご希望のコースを選択し、参加申し込みしてください。
・Aコース=約10km
スカイライン料金所前から8合目までのスカイライン全コースを歩きます。
・Bコース=約5km
スカイライン料金所前から5kmほどバスに乗車して進み、最後の5kmを歩きます。
・Cコース=約3㎞
スカイライン料金所前から7kmほどバスに乗車して進み、最後の3kmを歩きます。
※午前8時15分ごろからスカイライン入り口で開会式を行います。
【対象】
小学生以上(小学校2年生以下は、高校生以上の保護者等の同伴をお願いします。)
※お身体のご不自由なかたは介護者の同伴と専用の車両のご準備をお願いします。また、コースは3kmコースに限定させていただきます。
【参加費】
1人 3,000円
※事業が中止となっても、払い戻しはしませんので予めご了承願います。
【申込方法】
8月20日(日曜日)までに、郵便番号・住所・氏名・年齢・性別・電話番号・「スカイライン参加」と記入のうえ、郵送またはファクス、Eメールでご連絡ください。
折り返し参加申込書を送付します。
【持ち物】
昼食・おやつ・飲み物・汗ふき・敷物・雨具・防寒用着衣など
- 期間
- 2023.09.03~09.03
- 会場
- 津軽岩木スカイライン
- お問い合わせ
- 弘前歩こう会事務局(今井さん)電話兼ファクス 0172-32-9272/Eメール fumisato@peach.plala.or.jp
- 関連リンク
-
弘前市【1%システム採択事業】
津軽岩木スカイライン