きてみて、ひろさき。ここみて、弘前

#青森県 #弘前市
#観光情報
#グルメ情報
ホーム > ひろさきガイド学校

ひろさきガイド学校

TOP

ひろさきガイド学校とは

「ひろさきガイド学校」は、地域観光の重要な担い手である「観光ガイド」の育成・活動支援を目的に、 令和5年(2023年)に開校しました。 行政・観光事業者・ガイド団体等が連携し、人材育成のためのガイド講座を開講するほか、 ガイド講座修了後には各々の活動スタイルに応じたガイド活動を支援します。
有償/無償、日本語/外国語など、ガイドの活動形態に関わらず、 多様なガイドが地域で共存し合いながら、それぞれが持つノウハウを活かして、 弘前市の魅力を国内外から訪れる旅行者に案内・発信することを目指しています。

コンセプト

「ひろさきガイド学校」は、地域観光の重要な担い手であるガイドの育成・活動支援を目的とした 「ガイドのためのプラットフォーム」です。

2本柱「ガイドの育成」「ガイドの活動支援」
concept

①ガイドの育成
行政・観光事業者・ガイド団体等が連携し、ガイドを行う目的、希望する活動スタイル、 ガイドとしての経験・習熟度に応じたガイド養成講座を開催し、多様なガイド人材を地域として育成します。

②ガイドの活動支援
ガイドの育成と並行して、 行政・観光事業者等がガイドの活躍機会としてガイドツアーサービス等のコンテンツ開発を進め、 ガイド学校が各々のスタイルに応じたガイド活動への橋渡しを行い、ガイドの活動を支援します。

運営体制

運営体制

■主催  弘前市(観光部観光課、国際広域観光課)
■監修  一般社団法人 インバウンドガイド協会
■協力  弘前市内ガイド団体、一般社団法人Clan PEONY津軽
■事務局 公益社団法人弘前観光コンベンション協会

ガイドの育成(令和7年度受講者募集)

ひろさきガイド学校では、ガイドを行う目的、希望する活動スタイルに応じたガイド講座を開講します。 これからガイドを始めたい方、すでにガイド活動をされている方、 日頃から旅行者と接する機会の多い宿泊・飲食・交通事業者や留学生を含む学生の方などを対象に、 旅行者の案内に役立つ知識・スキルの習得や フィールドワークを通じたガイド実務経験を積むことができる内容となっています。

令和7年度の講座について

■令和7年度開校クラス
インバウンドクラス
一般クラス
【フォローアップ】インバウンドクラス&一般クラス

■特別講座
修了生向けの実践講座やすでにガイド団体で活躍している方、一般の方も聴講できる公開講座等を開設します。
修了生向け地元ガイド団体によるガイド実践講座
公開講座&救命講習
その他の研修

インバウンドクラス

インバウンドガイドを目指す方向けのクラスです。(令和7年度は英語ガイドの育成となります。)
英語でのガイドや、国際接遇マナー、異文化コミュニケーション等の基本を学ぶことができます。
■募集人数:20名
■応募資格:
・外国人観光客をおもてなしの心をもって、英語で弘前をガイドする意欲の高い方
・ガイドとして就業が可能な方(有償・無償問わず)
・英語での日常会話に不自由のない方
・18歳以上の方
※他の言語がメインであっても、英語を理解する方であれば受講可能です。
※7月23日(水)にオンラインで日本語および英語での面談を行います。(10分程度)
※応募多数の場合は、運営委員会にて受講希望者選考等で調整させていただきます。

受講料

10,000円
※受講料のお支払方法は、別途、ご連絡いたします。
※受講を途中で辞退された場合でも、払い戻しはできませんので予めご了承願います。

カリキュラム(スケジュール)

座学や現場実習でガイドに必要なスキルを学ぶ「実務編」と、弘前の歴史や文化を学ぶ「知識編」で構成されます。
※オンライン講座もありますので、スマートフォンやPCをお持ちでない方は事務局までご相談ください。
※スケジュールや内容は変更になる場合があります。

【開校式】
・日時 2025年8月24日(日)15:00~16:30
・会場 弘前市立観光館 1階 多目的ホール
・内容 開校式
    基調講演 青森りんご植栽150周年記念『弘前りんごの歴史と物語(仮題)』
    講師:(公財)青森県りんご協会 工藤貴久氏

【実務編】
<第1回>8月30日(土)終日 座学(オンライン)
・オリエンテーション、ガイド業務の基礎知識、ガイド業務の全容、顧客視点のコミュニケーション ほか
※一般クラスと共通で実施します。

<第2回>8月31日(日)終日 座学(オンライン)
・おもてなし英語のポイント
・ワークショップ:自己紹介、旅程確認&ツアー注意事項、ガイディング演習 など

<第3回>9月14日(日)終日  現場実習&座学(対面)
・ウォーキング:弘前城・津軽藩ねぷた村
・座学:現場実習ツアーの振り返り、心を伝えるガイディング

<修了審査>10月4日(土) 個別面談・オンライン審査

<修了式>11月15日(土)午前

【知識編】
弘前の歴史や文化、観光地をテーマにしたオンライン講座を視聴していただきます。(YouTube)
テーマごとに期日を設けますので、それまでに視聴していただきます。
<テーマ>弘前城・桜・紅葉、最勝院、禅林街、武家屋敷、弘前れんが倉庫美術館、弘前市りんご公園

【修了条件】
基本的には全てのカリキュラムに出席していただき、最終面談を受けていただきます。
※やむを得ず欠席した場合は、後日配信されるアーカイブを視聴し、レポートを提出していただきます。
※ワークショップや最終面談の結果により、ひろさきガイド学校独自の認定制度(初級、中級、上級)を取得することができます。

お申し込み

Googleフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/DikSZpiqZPRE4feo8

<申込締切>2025年7月17日(木)
※応募多数の場合は、事務局にて受講希望者選考等で調整します。
※7月23日(水)にオンラインで日本語および英語での面談を行います。(10分程度)
 *7月23日にご都合がつかない場合は調整させていただきます。
※お申込みいただいた皆様には、7月18日(金)を目途に事務局からメールを送信します。

一般クラス

これからガイドを始めたい方、すでにガイド活動をされている方、 有償/無償、日本語/外国語、団体/個人など、ガイドの活動形態に関わらず、 ガイドが持つべき基礎スキルを体系的に学ぶことができます。
■募集人数:20名
■応募資格:ガイドの活動形態に関わらず、弘前市内でガイド活動を行う意欲がある方
 ※応募多数の場合は、運営委員会にて受講希望者選考等で調整させていただきます。

受講料

無料

カリキュラム(スケジュール)

座学や現場実習でガイドに必要なスキルを学ぶ「実務編」と、弘前の歴史や文化を学ぶ「知識編」で構成されます。
※オンライン講座もありますので、スマートフォンやPCをお持ちでない方は事務局までご相談ください。
※スケジュールや内容は変更になる場合があります。

【開校式】
・日時 2025年8月24日(日)15:00~16:30
・会場 弘前市立観光館 1階 多目的ホール
・内容 開校式
    基調講演 青森りんご植栽150周年記念『弘前りんごの歴史と物語(仮題)』
    講師:(公財)青森県りんご協会 工藤貴久氏

【実務編】
<第1回>8月30日(土)終日 座学(オンライン)
・オリエンテーション、ガイド業務の基礎知識、ガイド業務の全容、顧客視点のコミュニケーション ほか
※インバウンドクラスと共通で実施します。

<第2回>9月6日(土)終日 座学(オンライン)
・分かりやすい日本語
・ワークショップ:自己紹介、旅程確認&ツアー注意事項、ガイディング演習 など

<第3回>9月15日(月祝)終日 現場実習&座学(対面)
・ウォーキング:弘前公園・弘前城
・座学:現場実習の振り返り、卒業生現場体験発表

<修了審査>10月4日(土)または5日(日) 個別面談・オンライン審査

<修了式>11月15日(土)午前

【知識編】
弘前の歴史や文化、観光地をテーマにしたオンライン講座を視聴していただきます。(YouTube)
テーマごとに期日を設けますので、それまでに視聴していただきます。
<テーマ>弘前城・桜・紅葉、最勝院、禅林街、武家屋敷、弘前れんが倉庫美術館、弘前市りんご公園

【修了条件】
基本的には全てのカリキュラムに出席していただき、最終面談を受けていただきます。
※やむを得ず欠席した場合は、後日配信されるアーカイブを視聴し、レポートを提出していただきます。
※ワークショップや最終面談の結果により、ひろさきガイド学校独自の認定制度(初級、中級、上級)を取得することができます。

お申し込み

Googleフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/LRyNZD8mutgTk5Eh9

<申込締切>2025年7月17日(木)
※応募多数の場合は、事務局にて受講希望者選考等で調整します。
※事前にオンラインで面談を行う可能性もございます。
※お申込みいただいた皆様には、8月上旬を目途に事務局からメールを送信します。

【フォローアップ】インバウンドクラス&一般クラス

ガイド学校修了生向けのフォローアップ研修です。
希望者はひろさきガイド学校認定(初級・中級・上級)を受けることができます。
■応募資格:
【フォローアップ】インバウンドクラス
・令和6年度インバウンドクラス修了生、または全国通訳案内士有資格者
 ※応募多数の場合は、令和6年度修了生を優先とさせていただきます。
 ※事前にオンラインで面談を行う可能性もございます。
【フォローアップ】一般クラス
・ひろさきガイド学校修了生(1期生、2期生)
■募集人数:
【フォローアップ】インバウンドクラス:10名
【フォローアップ】一般クラス:20名

受講料

5,000円
※受講料のお支払方法は、別途、ご連絡いたします。
※受講を途中で辞退された場合でも、払い戻しはできませんので予めご了承願います。

カリキュラム(スケジュール)


【開校式】
・日時 2025年8月24日(日)15:00~16:30
・会場 弘前市立観光館 1階 多目的ホール
・内容 開校式
    基調講演 青森りんご植栽150周年記念『弘前りんごの歴史と物語(仮題)』
    講師:(公財)青森県りんご協会 工藤貴久氏

<第1回>10月12日(日)終日 現場実習&座学(対面)
・専門家による講義、ガイド実践演習

<修了審査>10月25日(土)・26日(日) 個別面談・オンライン

<修了式>11月15日(土)午前

※スケジュールや内容は変更になる場合があります。

お申し込み

Googleフォームからお申し込みください。
■【フォローアップ】インバウンドクラス
https://forms.gle/KTESsg2DNHjih4ab9
■【フォローアップ】一般クラス
https://forms.gle/DzCzPSgfTb1RR63n6

<申込締切>2025年7月17日(木)
※上記の応募資格をご確認の上お申し込みください。
※応募多数の場合は、事務局にて受講希望者選考等で調整します。
※事前にオンラインで面談を行う可能性もございます。
※お申込みいただいた皆様には、8月上旬を目途に事務局からメールを送信します。

特別講座

ガイド学校受講生向け実践講座のほか、すでにガイドとして活動されている方も受講できる公開講座を実施します。

修了生向け地元ガイド団体によるガイド実践講座

地元のガイド団体が講師になり、実際のガイドについて実践形式で学びます。
■応募資格:ひろさきガイド学校修了生(1期生、2期生)、プライベートガイド講座in弘前受講生

■講座内容
<第1回>9月20日(土)午前
・講師:仲町武家屋敷案内人の会
・会場:仲町伝統的建造物群保存地区、武家屋敷
・募集人数:5名程度
 ※応募者多数の場合は午後の部も実施します。
・受講料:1,000円

<第2回>9月23日(火祝)午前
・講師:弘前観光ボランティアガイドの会
・会場:弘前公園
・募集人数:10名程度
・受講料:1,000円

<第3回>9月27日(土)午前
・講師:旅する弘前
・会場:最勝院他
・募集人数:5名程度
 ※応募者多数の場合は午後の部も実施します。
・受講料:1,000円

■お申し込み
Googleフォームからお申し込みください。(特別講座共通)
https://forms.gle/9z11UCutQGaZRbxPA

<申込締切>2025年7月17日(木)
※こちらはひろさきガイド学校修了生(1期生、2期生)、プライベートガイド講座in弘前受講生のみ応募可能です。
※お申込みいただいた皆様には、8月上旬を目途に事務局からメールを送信します。

ガイド団体で活躍されている方も参加できる公開講座

【公開講座】
・日時 2025年8月24日(日)15:00~16:30(15:00~の開校式終了後に実施します。)
・会場 弘前市立観光館 1階 多目的ホール
・演題 青森りんご植栽150周年記念『弘前りんごの歴史と物語(仮題)』
・講師 (公財)青森県りんご協会 工藤貴久氏
・募集 30名程度(一般クラス、インバウンドクラス、フォローアップクラスと合わせて100名)
・受講料 無料

【救命講習】
・日時 2025年9月21日(日)午前の部10:00~、午後の部14:00~
・会場 弘前市立観光館 1階 多目的ホール
・内容 弘前地区消防事務組合による「救命入門コース(1時間30分)」
・募集 午前の部・午後の部、各回30名程度
・受講料 無料

■お申し込み
Googleフォームからお申し込みください。(特別講座共通)
https://forms.gle/9z11UCutQGaZRbxPA

<申込締切>2025年7月17日(木)
※こちらはこれからガイドをしたい方、すでにガイド団体で活躍されている方どなたでも参加できます。
※お申込みいただいた皆様には、8月上旬を目途に事務局からメールを送信します。

その他の研修

今後、開講を予定している講座です。
■プライベートガイドコース研修
■教育旅行ファシリテーター研修
■寺泊通訳ガイド研修

※詳細は、後日発表いたします。

ガイドの活動支援

ひろさきガイド学校認定制度

ひろさきガイド学校独自の認定制度です。
一般クラスとインバウンドクラスのそれぞれに、初級・中級・上級があります。

認定区分初級中級上級
条件等
(一般クラス)
ガイド学校修了決まったコースの中で、お客様とのコミュニケーションによって臨機応変な対応ができ、お客様の満足度を高められる。お客様のニーズにあった半日や1日単位のコース提案ができる。 ガイド当日もお客様とのコミュニケーションの中で臨機応変な対応ができ、よりお客様の満足度を高められる。
条件等
(インバウンドクラス)
上記に加え、外国語で基礎的な説明ができること。上記に加え、外国語で詳細に渡った説明が可能であること。上記に加え、高度な語学力と表現力で、文化の違いを越えて、お客様への臨機応変な対応ができること。
活動支援希望者は一覧に掲載し、その一覧をホームページで紹介一覧掲載のほかに、希望者にはガイド学校で造成したまちあるきコースのガイドを依頼一覧掲載、ガイド学校で造成したまちあるきコースの依頼のほかに、旅行会社や個人・団体からの半日や1日単位のガイド依頼を紹介

ガイド団体に所属する

ひろさきガイド学校の修了生は、弘前市内で活動するガイド団体への所属や教育旅行のファシリテーター、 弘前公園中濠観光舟の船頭、弘前観光人力車の車夫など幅広い活躍をしています。
ひろさきガイド学校では、修了生それぞれの目的にあった活動を支援いたします。
※団体により入会条件は異なります。

弘前観光ボランティアガイドの会

(活動目的)会員相互の協力と親睦を図り、ボランティア精神に則り、関係団体と連携し「お城とさくらとりんごのまち弘前」を紹介することを目的としています。
(入会条件)以下の3つの条件のうち、いずれかを満たすと弘前観光ボランティアガイドの会へ入会できます。
・「一般クラス」を受講する。
・「観光知識習得クラス(ボランティアガイド希望コース)」を受講し、会が主催する実地研修に参加する。
・「津軽ひろさき検定」初級合格者
弘前観光ボランティアガイドの会

弘前路地裏探偵団

(活動目的)弘前路地裏探偵団は、弘前ならではの生活文化やそのルーツを調査し、そこで得た知識や情報を楽しみながらラビリンスガイドとして伝えることを目的としています。
(入会条件)団員スカウト制です。
弘前路地裏探偵団

弘前仲町武家屋敷案内人の会

(活動目的)子供たちの学習支援と、県内外や外国の方々に、弘前市の歴史を感じていただくことを目的としています。
弘前仲町武家屋敷案内人の会

旅する弘前

(活動目的)弘前市を中心に市内観光ツアー、及びガイドを実施しています。(対応言語 日本語・英語・韓国語)
地域限定旅行業 青森県知事登録 旅行業務 地ー15号
旅する弘前

WORDFIX

(活動目的)ひろさきガイド学校1期生から誕生したガイド団体です。
海外のお客様と言葉の壁を越え、正しくコミュニケーションが取れるよう支援する為にシンガポールと日本の国際チームによって設立されました。
WORDFIX

個人で活動する

希望者は一覧に掲載し、その一覧をホームページで紹介するほか、 認定区分により、ガイド学校が設定したまちあるきコースのガイド依頼や、旅行会社や個人・団体からの半日や1日単位のガイド依頼を紹介します。

また、ご自身でまちあるきコースの設定や販売を希望する方には、ノウハウの相談や予約システムの紹介を行います。

フォローアップ研修

さらに勉強したい方向けにフォローアップ研修を行います。
すでにガイド団体に所属されている方向けの特別講座も予定しております。

詳しくはこちら

フォローアップ研修
特別講座

ガイドを依頼したい方

まちあるきガイド

津軽まちあるき

「津軽の普段を、ふかぐあさぐ。」地元のガイドさんとゆく ディープなまちあるきツアー
津軽9市町村それぞれの個性的なまちあるきツアーが盛りだくさん!
津軽まちあるき

ツガルツナガル体験~青森津軽地域内おすすめ体験一覧~

津軽14市町村の体験メニュー一覧です。
体験予約|Time Trip TSUGARU

インバウンドガイド

弘前市内で活動するインバウンド対応可能なガイド団体です。

旅する弘前

(活動目的)地域限定旅行業 青森県知事登録 旅行業務 地ー15号 弘前市を中心に市内観光ツアー、及びガイド実施
■対応言語:日本語、英語、韓国語
■連絡先:maedaita@gmail.com
旅する弘前

WORDFIX

(活動目的)海外のお客様と言葉の壁を越え、正しくコミュニケーションが取れるよう支援する為にシンガポールと日本の国際チームによって設立されました。
■対応言語:日本語、英語、中国語
■連絡先:0172-28-0777、info@wordfix.jp
WORDFIX

青森善意通訳ガイドの会

(活動目的)「青森善意通訳ガイドの会」では、外国からのお客様に対して、弘前・青森地域の有償ボランティア観光ガイドを行っています。 全国通訳案内士や英検1級資格者も参画しています。ガイドが必要な場合はお気軽にお問い合わせください。
■対応言語:英語・韓国語・中国語
■連絡先:tomohiko.apple.aomori@mopera.net
青森善意通訳ガイドの会

個人のガイド一覧

Hirosaki Guide School Guide List(Inbound Class)

青森県の全国通訳案内士一覧

青森県観光情報サイト

日本語ガイド

日本語でガイドする団体・個人の紹介です。

弘前観光ボランティアガイドの会

(活動目的)会員相互の協力と親睦を図り、ボランティア精神に則り、関係団体と連携し「お城とさくらとりんごのまち弘前」を紹介することを目的としています。
■得意分野:弘前城、禅林街、新寺町、教育旅行
■連絡先:事務局代行(弘前観光コンベンション協会)0172-35-3131、hirokan5@jomon.ne.jp
弘前観光ボランティアガイドの会

弘前路地裏探偵団

(活動目的)弘前路地裏探偵団は、弘前ならではの生活文化やそのルーツを調査し、そこで得た知識や情報を楽しみながらラビリンスガイドとして伝えることを目的としています。
■得意分野:路地裏、生活文化、夕暮れ、エンターテイメント
■連絡先:Webサイト
弘前路地裏探偵団

弘前仲町武家屋敷案内人の会

(活動目的)子供たちの学習支援と、県内外や外国の方々に、弘前市の歴史を感じていただくことを目的としています。
■得意分野:国重要伝統的建造物群保存地区- 弘前仲町地区・武家屋敷 -、教育旅行
■連絡先:nakachou.bukeyashiki@gmail.com
弘前仲町武家屋敷案内人の会

旅する弘前

(活動目的)地域限定旅行業 青森県知事登録 旅行業務 地ー15号 弘前市を中心に市内観光ツアー、及びガイド実施
■得意分野:市内全般、手配旅行
■連絡先:maedaita@gmail.com
旅する弘前

WORDFIX

(活動目的)海外のお客様と言葉の壁を越え、正しくコミュニケーションが取れるよう支援する為にシンガポールと日本の国際チームによって設立されました。
■得意分野:インバウンドガイド
■連絡先:0172-28-0777、info@wordfix.jp
WORDFIX

BBB OUTDOOR GUIDES

(活動目的)青森県の3つのB「Blue forest,Blue sky,Blue lake」をテーマに、様々なアウトドアアクティビティツアーを提供しています。
■得意分野:アウトドアアクティビティツアー
■連絡先:https://bbb-outdoorguides.com/contact
BBB OUTDOOR GUIDES

大森勝山縄文遺跡ガイドの会

(活動目的)『大森勝山縄文遺跡ガイドの会』スタッフが遺跡をご案内いたします。※ガイドは無料でお申し込みできます。
■得意分野:世界遺産 北海道・北東北の縄文遺跡群 大森勝山縄文遺跡
■連絡先:omori.katsuyama.guide@gmail.com
大森勝山縄文遺跡ガイドの会

堀越城跡ガイド

(活動目的)「国指定史跡津軽氏城跡 堀越城跡」無料ガイド案内実施しています。
■得意分野:国指定史跡津軽氏城跡 堀越城跡
■連絡先:堀越城跡管理事務所(0172-26-2950)
国指定史跡津軽氏城跡 堀越城跡

個人のガイド一覧

ひろさきガイド学校ガイド名簿(一般クラス)

Pagetop