ねぷた講習会
【お知らせ】(2020.4.17)
令和2年度の「ねぷた講習会」は、新型コロナウイルスの感染予防と拡大防止の観点から中止することといたします。
開催を楽しみにされていた皆様には、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
※以下は昨年度の内容です。
令和元年度「ねぷた講習会」及び「ねぷたミニ展」
弘前ねぷたの後継者育成と保存伝承を目的にねぷた講習会を開催します。
主催
弘前市・弘前観光コンベンション協会・弘前ねぷた保存会・陸奥新報社
協力
伝統ねぷた囃子「津軽組」・津軽錦絵作家協会会員
お問い合わせ
公益社団法人弘前観光コンベンション協会
TEL:0172-35-3131
金魚ねぷた作り方講習会

日時
令和元年6月9日(日) 10:00~15:00
12時から1時間程度休憩を予定。
昼食は各自でご用意ください。
場所
弘前市立観光館 1階 多目的ホール
募集人数
50人(対象 小学生以上)
講師
津軽錦絵作家協会会員
受講料
1,000円
持参品
鉛筆、消しゴム、はさみ、カッター
お申込み
令和元年5月17日(金)~6月5日(水)までに、弘前市立観光館1F管理事務室へ受講料を添えてお申し込みください。
ねぷた囃子講習会

日時
令和元年6月26日(水)~7月5日(金) 19:00~20:30
会場
弘前市立観光館 1F 多目的ホール(笛の部)
インフォメーション前ロビー(太鼓の部)
対象者
小学生以上
講師
伝統ねぷた囃子「津軽組」
受講料
無料
持参品
笛・太鼓のバチ(希望者には当日会場でも販売します。)
お申込み
事前の申込み不要。当日会場で受け付けます。
※皆勤での参加者には弘前ねぷた保存会より修了証を交付いたします。
ねぷたミニ展

展示期間
令和元年7月31日(水)~8月7日(水)
会場
弘前市立観光館2Fロビー
対象者
小学生以上のアマチュアの方
出展方法
住所、氏名、職業(学校名・学年)、年齢、電話番号を明記の上、作品の裏に貼り付けてお持ちください。
受付
令和元年7月1日(月)から令和元年7月26日(金)までに、弘前市立観光館1F管理事務室へお持ちください。
作品サイズ
ねぷた鏡絵(縦74cm 横55cm 以内)
見送り絵(縦163cm 横74cm 以内)
金魚ねぷた(直径20cm 以上)
※出展いただいた作品は、8月11日(日)から9月30日(月)までお返しいたします。
ねぷた講習会~秋~
ねぷた絵描き方講習会
みんなが描いたねぷた絵は、弘前城菊と紅葉まつりや雪燈籠まつりの会場に展示予定です。


日時
令和元年10月13日(日)
10:00~15:00
(休憩 12:00~13:00)
会場
弘前市立観光館 1階 多目的ホール
募集人数
先着50人
小学生以上のアマチュアの方ならどなたでも
講師
津軽錦絵作家協会会員
受講料
700円
持参品
鉛筆、消しゴム、墨書き用の筆(大・小)、ボタン刷毛
(ボタン刷毛は、申込窓口で販売も行います。)
お申込み
令和元年9月9日(月)~令和元年10月6日(日)
弘前市立観光館1F管理事務室へ受講料を添えてお申し込みください。
問合せ:0172-37-5501(弘前市立観光館)
作品展示
みなさんが描いたねぷた絵をコピーし、弘前城菊と紅葉まつりや弘前城雪燈籠まつりの会場に展示予定です。
協会の活動へ戻る