きてみて、ひろさき。ここみて、弘前

#青森県 #弘前市
#観光情報
#グルメ情報
ホーム > 2019年 弘前ねぷたまつり

2019年 弘前ねぷたまつり

夏のイベントトップへ戻る

令和元年度(2019年度)の情報です

ねぷたまつり

津軽の夏を彩る弘前ねぷたまつりは、三国志や水滸伝などの武者絵を題材とした大小約80台の勇壮華麗なねぷたが、城下町弘前を練り歩く夏まつりです。
由来は諸説ありますが、忙しい夏の農作業の妨げとなる眠気や怠け心などを流す、「眠り流し」という農民行事から生まれ、またねぷたの語源も、この「眠り流し」から「ねむたながし」「ねむた」「ねぷた」と転訛したのではないかといわれています。ねぷたが初めて記録に登場したのは、享保7年(1722)の「御国日記」。五代藩主信寿公が「袮むた」を高覧したとあります。

昭和55年(1980)1月に重要無形民俗文化財に指定され、現在は、子どもねぷたや前燈籠など様々に趣向を凝らし、鏡絵(前)の雄姿と見送り(後)の幽玄さが対照的な「扇ねぷた」、伝統ある豪華絢爛な「組ねぷた」とともに、情緒ある笛や太鼓のねぷた囃子にのせて、市民らの手によって運行されています。

令和元年度 弘前ねぷたまつり

neputa
開催期間:令和元年8月1日(木)~8月7日(水)

■8月1日~4日 : 土手町コース PM 7:00~
■8月5日・6日 : 駅前コース PM 7:00~
■8月7日(なぬか日):土手町なぬか日コース AM10:00~

※弘前ねぷたまつりの会期は、毎年8月1日~7日となっております

交通規制

【運行経路の交通規制予定時間】
■8月1日~4日(土手町):18:30~22:00頃
■8月5日・6日(駅 前):18:30~22:00頃
■8月7日(土手町):9:30~11:30

※桜大通りは1日~4日の17:30から車両通行禁止になります。
※ねぷた待機場所およびねぷた運行経路の規制は、集合状況経路進行状況によって、 車両通行禁止、迂回等の規制が行われますので警察官、交通指導隊の指示に従ってください。
※詳しくは、下記の交通案内図(PDF)をご覧ください。

交通案内図
交通案内図

上記画像をクリックすると、PDFファイルが開きます。

【ドローンに関する注意】
 ドローンなどの無人航空機の飛行には許可が必要です。
 ただし、ねぷた運行コース及び観覧場所周辺を飛行することは、落下による事故につながるおそれがあることから禁止されています。
 ドローンなどをお見かけの方は、お近くのスタッフまでご連絡ください。

 ドローンの飛行については、こちらもご覧ください。
 あおもりドローン利活用推進会議

ねぷたまつり有料観覧席【令和元年7月1日より販売開始】

有料観覧席チラシ

「残したい"日本の音風景"100選」にも認定されたねぷたまつり。
観覧席でゆっくり寛ぎながらご覧になれます。
詳しくはコチラからどうぞ! 7月1日販売開始!!

弘前ねぷたまつりと「桜ミク」がコラボ

桜ミクポスター

「弘前さくらまつり」の公式応援キャラクターに就任した「桜ミク」、今度は弘前ねぷたまつりとコラボします。
今年の弘前ねぷたまつでは「桜ミク前燈籠コンテスト」を行います。各団体が工夫をこらした「桜ミクねぷた」にご期待ください。

 桜ミクコラボ情報はこちら。
 桜ミクコラボ情報

 桜ミクの公式情報はこちら。
piapro.net

出陣式&アトラクション(8/1~4:桜大通り)

出陣式&アトラクション
※アトラクションの内容・時間は変更になる場合があります。
8月1日(木) 18:00~

津軽情っ張り大太鼓模範演技(5分)・一般試し打ち体験(5分)
ねぷた参加団体出陣式セレモニー(18:10~18:25)
ねぷた審査員紹介(18:28~)
弘前ねぷたまつり出陣式(18:30~19:00)

8月2日(金) 18:00~

津軽情っ張り大太鼓模範演技(10分)・一般試し打ち体験(10分)
ねぷた参加団体出陣式セレモニー(18:25~)
ねぷた審査員紹介(18:48~)
弘前ねぷたまつり出陣式(18:50~19:00)

8月3日(土) 18:15~

津軽情っ張り大太鼓模範演技(10分)
津軽情っ張り大太鼓一般客試し打ち体験(25分)
弘前ねぷたまつり出陣式(18:50~19:00)

8月4日(日) 18:15~

津軽情っ張り大太鼓模範演技(10分)
津軽情っ張り大太鼓一般客試し打ち体験(25分)
弘前ねぷたまつり出陣式(18:50~19:00)

令和元年度弘前ねぷたまつり 運行順

弘前ねぷたまつり期間中、8月1日~4日の土手町運行と、8月5日~6日の駅前運行のねぷた順番表を掲載いたします。
※期間中、毎日午後7時頃に運行順確定版を掲載予定。

令和元年度運行順

WEB版はコチラからどうぞ! 携帯・スマートフォンの方はコチラからどうぞ!

令和元年度参加団体一覧(出陣日程表)

※画像をクリックするとPDFが開きます。

鏡絵題材等の詳細版はこちら(PDF) ※それぞれの日程について、運行順が決まるのは午後7時頃の予定です。
※運行日程は、諸事情により変更になる場合がありますので、予めご了承願います。

位置情報発信・ライブ映像配信公開社会実証実験2019(弘前大学)

弘前大学理工学研究科では、「弘前ねぷたまつり位置情報発信・ライブ映像配信公開社会実証実験2019」と称して弘前大学ねぷたの運行日にねぷたの様子をライブ配信します。
■配信予定時刻
8月1日18:30~22:00(土手町)
8月5日18:30~22:00(駅前)
8月6日18:30~22:00(駅前)

詳しくは、弘前大学ホームページをご覧ください。

ねぷた自由参加団体

みなさんもねぷたに参加しませんか?
自由参加を受け付ける団体は、上の「参加団体一覧」に記載されていますので、そちらでご確認ください。

※出陣日は変更になる場合もあります。
※服装や参加条件など、詳しくは各団体までお問い合わせください。
※弘前市立観光館(TEL0172-37-5501)で、各団体へのお問い合わせ先をご案内しています。

関連イベント

なぬかびおくり



なぬかびおくり

かつて、なぬかびにねぷたを水に流したという行為を、炎で流し送るという意味に置き換え、 新しいイベントとして、なぬか日の夜に、ねぷたまつりのフィナーレを飾ります。

岩木川沿いの土手を十数台の本ねぷたが運行する「ねぷた流し」や、ねぷたを炎で清め送る「なぬかびおくり」を行います。 ぜひ、おいでください。

■日付:令和元年8月7日(水)※雨天中止
■時間:(開場17:00)~20:30(予定)
■場所:岩木川河川敷(悪戸字鳴瀬) ※茜橋上流
■内容:(予定)
 17:00    開場、露店営業開始、ねぷた搬入
 17:00~19:20 ステージイベント
 17:30~18:55 ねぷた展示
 19:30~20:00 ねぷた流し(ねぷた囃子一斉演奏有)
 20:00~20:10 主催者挨拶(河川敷)
 20:10~20:30 ねぷたおくり(燃やし)(ねぷた囃子一斉演奏有)
 20:30 終了
※都合により、開始時刻・内容等が変更になる場合があります。

お問合せ先

弘前市観光政策課 0172-35-1128

弘前公園中濠観光舟

 さくらまつりで大好評の中濠観光舟を、期間限定で運行します。

運行期間

2019年8月1日(木)~8月7日(水)
※事前予約はできません。

詳しくはこちらをご覧ください。

弘前公園中濠観光舟

船頭養成研修会

弘前公園中濠で運航している観光舟の船頭養成研修会を開催します。

●期 間:2019年7月22日(月)~7月31日(水)

詳しくはこちらをご覧ください。 船頭養成研修会

ねぷたまつり期間中のイベント

JR弘前駅ねぷた特別展示

■7/1~8月中旬
■会場:JR弘前駅前

弘高ねぷた

■7/17(水)
■18:30学校発、20:30学校着
■コース:弘前高校~弘前市内~弘前高校
■(問)弘前高等学校 0172-32-0251
青森県立弘前高等学校

ちびっ子ねぷたのお通りだい!

■7/28(日)
■9:50開会式、10:00パレード出発
■コース:元土手町分庁舎~土手町~一番町~桜大通り交差点
■主催:ちびっこねぷたのお通りだい実行委員会
■(問)事務局:弘前青年会議所0172-34-4458

ねぷたミニ展

■7/31(水)~8/7(水)
■会場:弘前市立観光館
令和元年度ねぷた講習会

組ねぷた特別展示

■8/4(日)夜~8/6(火)
■会場:ヒロロ
弘前ねぷた参加団体協議会

ねぷた関連情報

津軽三大火祭り ねぶた・ねぷた ぐる巡り

津軽三大火祭り ねぶた・ねぷた ぐる巡り

全国的に訴求力のある観光資源「ねぶた・ねぷた」を有する3市を津軽の広域観光拠点として位置づけ、津軽藩ねぷた村、ワ・ラッセ、立佞武多の館などの常設展示館と3市(青森市・弘前市・五所川原市)が連携し、まつりのさらなる観光誘客の促進と、津軽圏域の通年型、周遊型、滞在型観光の促進を図るため、3館共通入場券を発行されました。

NEP×NEBパスポート(3館共通入場券)

青森県の夏を代表するお祭り「ねぶた・ねぷた」の常設展示施設3館がお得に入館できる「NEP×NEBパスポート(3館共通入場券)」販売中!!
■料金
大人1,400円、高校生1,000円、中学生700円、小学生600円
■販売箇所
弘前市 津軽藩ねぷた村 TEL0172-39-1511
五所川原市 立佞武多の館 TEL0173-38-3232
青森市 ねぶたの家 ワ・ラッセ TEL017-752-1311
■お問合せ先
津軽広域観光プロモーション協議会事務局 TEL017-734-5179

金魚ねぷたの作り方

金魚ねぷたの作り方

金魚ねぷたの作り方を図解入りで解説しています。 詳しくはこちらをご覧ください。(PDF)

弘前ねぷた本

弘前ねぷた本

新時代に引き継ぐ「弘前ねぷた」をこの1冊に!
弘前観光コンベンション協会・弘前ねぷた保存会発行の、公式ねぷた本です。

販売価格

3,500円(税別)

販売場所

青森県内の主な書店、弘前市まちなか情報センター、弘前市立観光館1F事務室、弘前市りんご公園

詳しくは、こちらからどうぞ。

アクセス

観光用貸自転車・サイクルネット

サイクルネット

観光用貸自転車・サイクルネット
市内5ヶ所のステーションにて好評貸出中です。
簡単な受付票記入でOK!
貸出と返却のステーションが異なっても大丈夫です。

詳しくは、こちらからどうぞ。

弘前へのツアー

弘前へ来るには、ここを見ると便利でお得!!

出発地域別に、弘前へ来るお得なツアーやパック商品をご紹介します!

弘前へのツアー

オプション

浴衣れんたる

浴衣でねぷたまつりに参加しよう!!

手ぶらで気軽に浴衣レンタル。
翌日返却なので、ねぷたまつりの観覧・参加におすすめです。
もちろん市民の皆さまにもおススメです。

浴衣れんたる

参加団体の皆様へ

弘前ねぷたまつり運行安全指針

本指針は、重要無形民俗文化財である弘前のねぷたを、これまで以上に安全なまつりとして実施していくための合同運行に係る安全確保、あわせて今後のねぷたまつりのあり方について定めるものであり、主催者及び参加団体は、本指針に基づき安全対策などを進めることとします。

策定日

平成27年3月19日

弘前ねぷたまつり運行安全指針(PDF)

弘前ねぷた保存基準

昭和55年に国の重要無形民俗文化財に指定された「弘前ねぷた」について、弘前ねぷた保存会が、今後、弘前ねぷたの歴史と伝統を、将来に保存継承する手だての一つとして、保存基準を策定しました。

策定日

平成20年6月24日

弘前ねぷた保存基準(PDF)

弘前ねぷたコンテスト審査基準

ねぷた保存基準を基に策定された審査基準が、平成27年度に一部改正されました。

弘前ねぷたコンテスト審査基準(PDF)

弘前ねぷた保存会からのお願い

 弘前市外に遠征してまつりやイベント等に「弘前ねぷた」として運行や出演する場合は、「弘前ねぷた保存会」へ届出くださいますようお願いいたします。

詳しくは、こちらをご覧ください。

夏のイベントトップへ戻る

Pagetop