今年は新型コロナウイルス感染症対策として、出入り口や受付で入園受け付けをした上での入園となるほか、出口専用口を設けます。
園内は左側または一方通行通路となりますのでご注意ください。
(右の画像クリックで拡大表示します)
弘前公園案内マップ(PDF)※2021.4.4現在
出店の営業時間は午後8まで、ライトアップは午後9時30分まで実施します。
飲食可能エリアを設定しますので、食べ歩きはご遠慮ください。
また、園内では酒類の販売は行わず、飲酒も禁止とします。
※さくらの開花状況により、内容を変更する場合があります。
安全安心にさくらまつりを楽しむために、次のことにご協力をお願いします。
▼飲酒の禁止
▼左側通行
▼大声での会話をしない
▼食べ歩きの禁止(飲食は飲食可能エリアで、飲食時以外はマスクの着用を)
▼手指消毒の徹底
▼社会的距離の確保
4月17日(土)から5月5日(水祝)まで、弘前公園入口9ヶ所と公園外4ヶ所に入園のための受付所を開設します。
弘前公園の受付所は、弘前公園案内マップの①~⑨の出入り口(⇔)マークのある所で、6:30~20:00まで開設します。
(上記以外の時間は受付なしで入園できます。)
弘前公園案内マップ(PDF)※2021.4.4現在
公園外4ヶ所の受付所は下記に開設されます。
・弘前市役所前、JR弘前駅中央口横 8:30~19:00
・臨時無料駐車場(富士見橋、岩木橋) 9:00~17:00
臨時駐車場情報はこちらをご覧ください。
弘前さくらまつり期間の交通情報
受付ではマスク着用確認/検温/手指消毒/受付用紙の記入後、受付証(リストバンド)をお渡しします。
受付についてはインターネットでの事前申込みを行う予定です。準備ができ次第こちらでお知らせしますので、しばらくお待ちください。
以下の受付用紙をダウンロードして事前にご記入いただくこともできます。
弘前公園来園者受付用紙(PDF版)
弘前公園来園者受付用紙(Excel版)
※次のいずれか1つでも該当する場合は入園できませんのでご了承ください。
◎マスクを着用していない人(5歳以下を除く)
◎体温が37.5度以上または体調不良(風邪症状、味覚・嗅覚異常、強い倦怠感)の人
弘前に桜前線がやってくるのは、4月下旬ころ。華やかな桜が老松と見事なコントラストを描き、弘前公園の中で美しく咲き競います。
夜になればライトアップされた桜がお城をめぐる濠の水面に浮かび、幻想的な風情を醸し出し、その美しさは訪れる人々を魅了します。
現在、公園内には、ソメイヨシノを中心に、シダレザクラ、八重桜など、約50種類2600本の桜が咲き誇ります。
公園内の桜は、ソメイヨシノの場合、樹齢100年を超えた老木でも1つの花芽から咲く花の数が4個から5個と多いのが特徴で、満開の枝をじっくり眺めてみると花にボリュームがあり、どっしりと咲く優美な桜は、日本一の徹底した管理から生まれています。
また、弘前公園の桜は散り際まで人々を魅了します。
花びらが濠の水面を流れていく「花筏(はないかだ)」、花びらで濠を埋め尽くすほどの「桜の絨毯」も話題となっています。
弘前公園で見られる桜の種・品種はこちら。
弘前市みどりの協会
弘前さくらまつりは、さくらを楽しむ催しものであり、コスプレのイベントではありません。
弘前公園内でのコスプレは禁止するものではありませんが、子どもからお年寄り、国内外から多くの方にお越しいただいておりますので、法令に違反するものや他のお客様のご迷惑になるようなコスチューム、行為は禁止といたします。
また、仮面やヘルメットをかぶる等、素顔を見せないもの、営業行為、トイレでの着替え・メイクも禁止といたします
※自己責任においてコスプレを行ってください。コスプレの内容や種類によって引き起こされた事故やトラブルに対しては、主催者および公園会場、両者は責任を負いません。
※さくらまつりに従事するスタッフや警備員の指示に従い、常識ある行動をお願いいたします。
安全で楽しいまつりに向けて、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
桜ミクコラボ情報はこちら。
桜ミクコラボ情報
2021年4月23日(金)~5月5日(水祝)
※開会式は行いません。
弘前公園(国指定史跡「弘前城跡」)
公衆無線LAN情報(弘前市役所) 弘前城本丸石垣修理工事
ペットの散歩はご遠慮ください。(ほ助犬を除く)
ケージ、ペットカート(バギー)、抱きかかえにより入場できます。
ただし、建物内への入場はご遠慮頂いております。
弘前公園内での許可のないドローンなどの無人航空機の飛行は、落下による重大事故・けがにつながるおそれがあるため禁止されております。
ドローンなどをお見かけの方は、お近くのスタッフまでご連絡ください。
ドローンの飛行については、こちらもご覧ください。
あおもりドローン利活用推進会議
■本丸/7:00~20:00
(北の郭は無料エリアとなります)
■弘前城植物園/9:00~18:00
(入園券の販売は、17:30まで)
■本丸/大人320円 小人100円
(団体料金:大人250円 小人80円)
■弘前城植物園/大人320円 小人100円
(団体料金:大人250円 小人80円)
■共通券/大人520円 小人160円
(団体料金:大人470円 小人130円)
(本丸、弘前城植物園、藤田記念庭園)
※団体料金は10名様以上に適用。
一周約2時間
まつり期間中、夜間特別照明を実施します。
■日没~21:30
弘前市立観光館 TEL.0172-37-5501
弘前市観光案内所 TEL.0172-26-3600
弘前市旅館ホテル組合 TEL.0172-34-2657
詳細情報については、決定次第、更新いたします。
弘前さくらまつりの新型コロナウイルス感染症対策の取り組みと連動して、まちなかに弘前市民及び観光客を誘導しながら市内事業者の消費を促すことを目的とした「弘前さくらまつり消費応援キャンペーン」を実施します。
こちらをご覧ください。
4/23~5/5 9:00~20:00
【活動期間・受付場所】
活動期間:4/23~5/5
受付場所:追手門付近・東門付近
受付時間:9:00~15:00
利 用 料:無料
上記の各門を入るとテントがありますので直接お越し下さい。
※※事前予約は受け付けていませんので、案内までお待ちいただく場合があります。
※まつり期間中以外については、お問い合わせください。
【営業期間】4/23~5/5
【営業時間】9:00~17:00
【料金】60分 ¥1,000/1艘
※雨天時、営業を見合せる場合あり。
※救命胴衣の着用をお願いします。(大人小人共通)
※定員は3名です。(大人小人共通)
※危険行為、飲酒時の乗船は禁止します。
【営業期間】4/23~5/5
【営業時間】9:00~20:00
【営業期間】4/23~5/5
【営業時間】9:00~20:00
さくらまつり期間中、車いすの貸し出しを行います。
【活動期間・受付場所】
活動期間:4/23~5/5
受付場所:追手門付近
受付時間:9:00~16:00
利 用 料:無料
※事前の予約は受け付けていませんので、利用状況によってはお待ちいただく場合や、お断りする場合があります。
船頭が竹竿で漕ぐ「和船」でお濠からさくらを眺めてみませんか。
運行期間2021年4月23日(金)~5月5日(水祝)
※事前予約はできません。
2021年4月23日(金)~5月5日(水祝)
9:00~17:00 (最終入場は16:30)
※混雑の際は、一時的に入場制限をさせていただく場合がありますので、予めご了承ください。
さくらの絶景スポットを間近で見ることができるよう、通常は入れない外濠の土手の一部を開放します。
2021年4月23日(金)~5月5日(水祝)
東門から裁判所前の外濠3ヶ所
※撮影や通行の際は十分に安全に注意してご利用ください。
弘前市公園緑地課 Tel 0172-33-8739
「101回目への弘前公園の桜(2020)」が、一般財団法人 地域活性化センターが主催する「第2回ふるさと動画大賞(地域プロモーション大賞 動画部門)」において、最高賞の「大賞」を受賞しました!
この動画は、さくらまつりが中止、そして弘前公園が閉鎖となった2020年春、弘前市首都圏キャンペーン実行委員会が、今年のさくらを楽しみにされていた皆様に向けて制作したPR動画です。
日本一の桜とも称される弘前公園の桜の様子と、その桜を守る樹木医「チーム桜守」をはじめとした作業員の姿を追いかけたドキュメンタリー映像となっています。
改めて、弘前公園の桜の魅力をじっくりとご鑑賞ください!
一般財団法人地域活性化センターの発表はこちら。
一般財団法人地域活性化センター
※四季の弘前公園と作業員を追いかけたPR動画も制作中です。
2021年2月頃に、弘前市公式YouTubeサイト等において公開を予定!
プロモ-ションサイト弘前市
さくらまつり期間中の駐車場情報や、貸自転車などの情報を掲載しています。
詳しくは、こちらをご覧ください。